![]() このページは、布をつないで帽子や日傘をつくる acomi のサイトの1ページです。 ホームページはこちらです。→ http://www.acominococoro.com/ acomi information の詳細は そちらから、 information のページをご覧いただきますよう、よろしくお願いいたします。 facebook のページやinstagram のページでは日々の制作風景なども更新しています。 twitter のページとも連動しています。 ぜひそちらからもチェックしていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。 ******* ※Another weblog... “ハナシノデンゴン” いろいろ作家のふたり カトウジュリ と acomi の 往復書簡 #
by acomino.cocoro
| 2021-12-31 23:59
| ものつくりの心。
だいぶ前に観てめっっちゃ腹の底からワックワクした映画のセリフを急に思い出した、それはAmericaだったけど スピークアップ! 今こそ感じてること伝え合いたいよ私は。 東京は本気出した、そのまわりも、他の大きな都市も。明日100で明後日はもっとかもしれない、でも明日は20で明後日はもっと減るかもしれない、今まずはここ2日間みんなが本気でがんばれば。 徳島は関係なくない、対岸の火事じゃない、一昨日東京に出張に行った人はすぐそばにいるよ お山にいたら家にいてもこども達も山の中で走り回れる、でも知ってる、想像できる 壁ひとつ隔てて人がいる暮らしの中で幼子たくさん抱えて家に籠る私 ひとり暮らしで散歩でご近所さんと挨拶するのが楽しみなのに家に籠もってテレビの前で過ごす私 みんなが私 私がやらなきゃみんなやらない、私がやればみんなやるよね 明日の私たちは今日の私たちがつくるよね 本気出そう、私を大切に、私の大切な家族を大切にするために まずは2020年3月28日29日の土曜日日曜日、どこにいてもできるだけ家で過ごしていたい そうしている私を私を私をみんなでおもって 桜綺麗です 菜の花もたんぽぽも綺麗です 桜の下にいなくても桜をおもう私をおもうきもちをみんなで響かせよう、 この空の上の方に元気玉がぐーんと大きく光っていくみたいにさ ひとりでも多くの私に届けと願って 2020.3.28 acomi ![]() #
by acomino.cocoro
| 2020-03-28 03:00
| 生きる。
![]() びっくりです。 こんなにも更新してなかったなんて(昨今) こんなにも更新していたなんて!(過去) 2020年・令和も2年。 acomiは徳島・神山のお山にて3児の母をしています。 松の内ももうじきあけますがひとまずは本年もどうぞよろしくお願いいたします 、、 大好きだったexblogも暮らしと時代の流れで手が離れてしまいました が ここへきてめっちゃ振り返ったのは就活の履歴書のためでした。。 こんなにも細かく振り返ったのは初めてででも作家としてかなりしっかりお休みしようと思っている今思い出せてよかったこと満載なのでした、というのは 目の前のきもちでそうしようと思っていたことは、あーまだなんにも決まってなくてまだ真っさらでとりあえずおもうように動いてみていいんだった!と改めて思えたから。 、、私個人が忘れていたけれどwebが覚えてくれていた経歴によれば笑→ 2005年から本格的に作家活動を始めたacomiは世田谷目黒界隈からチャリ通にて六本木界隈で派遣社員しながら合間にパリ南米行ったり制作したり展示会したり交通事故に遭ったりハワイタヒチ行って衝撃受けて帰国してから四国で内子に出逢ってもーて表参道ハナヱモリビルでの展示会ののち、遠距離引越したのが2007年冬。 …それまでの東京ライフを振り返ると愛車のプジョー転がしつつ仕事帰りにギャラリーやらカフェやら寄りまくり素敵な人人に出逢いハミングキッチンラウラときどき湘南探偵団のLive追っかけまくりウクレレ弾いたりフラに出逢ったり、基本大好きなビール飲みながらめちゃ楽しく暮らしてたことが改めてめっちゃ判明笑! 2007年12月から始まった、まず家の中の服が湿ることに超衝撃を受けた(笑)季節とともにの内子暮らしも地元から移住から町外からの人人の出逢いに恵まれてお花屋給食のおばちゃん八百屋しながら東京で展示会もしつつ、季節、土地、風土、、への感覚がより強くなって“土地に暮らすもののものづくり”な4年間だったこと改めて判明。つくった日傘を風景の中に置いて撮った写真と展示するスタイルが確立したのも内子暮らしのおかげさま。 2011年夏からの徳島での山暮らしは薪割りしつつオットコドモとのバランスとりつつ制作したり。。でもコとの季節の暮らしに重きが置かれそして2015年からフラ部が始まってからはわたしなりのフラをつくるべく生活の中のフラの軸が新たなものとして大きくなってきた、、 そして、今。 もうすぐ8歳、5歳、2歳半の子らを前に、41歳の私は就活してる。布を繋ぐ作家をやめようと思ったことはなくて生涯ものづくりと思いつつも、どうしてだろうね今は五感と心身をぐぅっと研ぎ澄ませて8枚の布を天と地と季節と色と見極めながら繋いで日傘を、、うみだそうとはあんまり思わなくて。 でもあれは6年前、上勝でライターさんに聞かれて答えられなかった「夢は?」が今は結構明確にある。それと今の就活は全く違う方向なのだけれどたぶん10年以内にはその夢のハコに辿り着けているかないるといいなとおもう。そこではそのときのペースに合った繋ぎ作業ができているしよりパワーアップしたフラも踊れているし仕事もできてる。家族とも暮らしているし今より笑顔が断然多くなっている。そんな気がする。 なのでここよりしばらく、作家の制作はわりとしっかりとおやすみに入ります。次にはじまる時は、ここかまた新しいどこかかわかりませんが、必ずお知らせさせてください。2005年から作家活動を始めたとすれば2025年がハタチかあ!ちょっと覚えておこう。 そう、だいぶつくれなくてご迷惑をおかけしているお直しの日傘をふたつ、おやすみ前になんとかカタチにしたいなと思っています。こちらもまたおしらせします。 そうそう、 2003年京都の東寺で出会った帯から《ハンチング》をつくり始め 2006年にハギレから《日傘》をつくりはじめ 2013年にさらにハギレから《シュシュ》をつくりはじめる って掘り起こしたアイテム別経歴書?も保存版!笑 長くなりました。 今宵の夜長のおともは “僕ビール、君ビール” 。やっぱりビールが好きっていう。 2020.1.14 徳島神山のお山より、acomi
#
by acomino.cocoro
| 2020-01-14 00:00
| ものつくりの心。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇ハンチングを作り始めたのはかれこれ、、14年前! 京都の東寺の朝市で見つけた帯をみて、ハンチングにしよう…!と思ったのがはじめ。 〇日傘を作り始めたのは、、10年前! 深窓の令嬢のもの、と思ってた日傘に興味が湧いてきて もうハンチングを作れなくなった布たちを繋いでみたらわいくてテンションあがって!そこからどんどん生み出した 〇シュシュを作り始めたのは、4年前。 それまでゴムでガッとくくっていたのに、友達が作って贈ってくれたダブルガーゼのシュシュを愛用するようになって、 日傘を作って出たハギレを繋いでみたら、長ーい布がきゅっと縮まる様がかわくて!いろいろ繋いできた いま ここにある布たちを いつまでもどこまでも大切にしたい。 その、おもいで acomiのハンチングとシュシュ展 6月24日 (金)~7月3日 (日) 27日(月)はお休み。10:30-18:30。最終日は18:00まで。 作家在店は6月25日(土)14時~ 巣巣 〒158-0082 世田谷区等々力8-11-3-1F 03-5760-7020 25日のみ、午後14時からお店に伺います。 25日夜はイシイモモコLive!再び!です。 友人のイシイモモコがまた展示会期間中にソロライヴをしてくれることになりました。 巣巣さんでのライヴは2年ぶり。彼女はこのライヴの後、久々のap-bank and のフェスに出演します。 今回のライヴでは、6年前にapbankfesの前夜祭でのイシイモモコLiveでフラで入らせてもらったハワイアンの曲で参加させていただきます。 ご予約の詳細は巣巣さんのHPより、コチラからごらんください。 みなさまにお会いできますことを心から楽しみにしております。 acomi #
by acomino.cocoro
| 2016-06-01 00:00
| ものつくりの心。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by acomino.cocoro
| 2016-05-01 00:00
| 家づくり、部屋づくりのこと。
|
acomi's website → click here*
acomi → click here* for press → click here* mail to → click here* *acomi's NEWS *2016.6.24~7.3 [ハンチングとシュシュ展]東京・世田谷 巣巣にて *2016.8.21 てしごとTEN出展 徳島市 Facebook Twitter instagram からも発信しています ![]() 以前の記事
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||