里帰りでした。 2007年のオーダーで秋にお渡しした、コ。 自転車にはさまって中棒が折れてしまうという状況のお直しでした。 ![]() カバーの上部の裂けたり破けたりしている数か所を、手縫いで埋めて補強。 日本の島みたいでなんかかわいい。 ![]() 3年よくつかってもらっているコ。 先の部分(露先)あたりの布が、引っ張られて弱くなっていました。 同様に手縫いで埋める。着物をほどくときに見かけた、先人からのお知恵を拝借。 ![]() ボタンにゆるみがあり、縫い直しました。 ![]() 手元はもとのものを再利用。美しい焼き竹。 埋まった竹に再度穴をあける作業を、木地師の友人が引き受けて下さいました。 ![]() 何年も、大切に使われてきた傘たち。 いろいろな箇所に、変化が起きているんだろうなあ、、と思う時間でした。 そして日々、わたしのものづくりの中でも、勉強と経験による変化が起きている。 手当て、手入れ、、。 生み出したものを 手をかけて、ずっと元気でいてほしいと思う。 これまで、100本以上の傘をこの手から生み出してきました。 メンテナンスはいつでも、喜んでお受けします。 どうぞ、いつでも連絡していただきたいと思います。 メールでご連絡いただければ、折り返します。 よろしくお願いいたします。 acomi
by acomino.cocoro
| 2010-11-10 23:59
| ものつくりの心。
|
acomi's website → click here*
acomi → click here* for press → click here* mail to → click here* *acomi's NEWS *2016.6.24~7.3 [ハンチングとシュシュ展]東京・世田谷 巣巣にて *2016.8.21 てしごとTEN出展 徳島市 Facebook Twitter instagram からも発信しています ![]() 以前の記事
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||