*お味噌汁にはこんにゃくとトマト




毎月第4日曜日、恒例の 『丘の上の日曜市』 でした。
来月、再来月の夏の間は第4土曜夜市です。





*お味噌汁にはこんにゃくとトマト_a0030038_20201811.jpg




*お味噌汁にはこんにゃくとトマト_a0030038_20203049.jpg




*お味噌汁にはこんにゃくとトマト_a0030038_202176.jpg




*お味噌汁にはこんにゃくとトマト_a0030038_20213578.jpg




*お味噌汁にはこんにゃくとトマト_a0030038_20215068.jpg




*お味噌汁にはこんにゃくとトマト_a0030038_2022253.jpg




*お味噌汁にはこんにゃくとトマト_a0030038_20221592.jpg




*お味噌汁にはこんにゃくとトマト_a0030038_20222769.jpg




*お味噌汁にはこんにゃくとトマト_a0030038_20224170.jpg




朝からお昼前まで降っていた雨は日曜市が始まってからはぴたりと止んで
陽が射して暑い、夏の日曜市でした。

内子の丘の上の日曜市は2008年の4月に始まりました
内子に住むメンバー、町外から来てくれるいつものメンバー、
最近増えてきた、町外県外からのはじめまして&リピートの出店者さんたち
11月には年に一度の大っきな 『手づくり市』 となります。
雪が降る寒い時期の開催について話し合ったときもあったけれど
その時々の天候とお野菜と人人をここで毎月毎月とおもいをひとつに、ただいま4年生。


その前の12月に越してきた私も、内子人4年生。
就農やスローライフが目的ではなかった私
3年半という自分の時間をかけて、まわりの自然と人人のおかげで、今があります


内子にきて10年以上暮らす菜月自然農園さんは
はじめは何年もよそからの人らは来んかったとおいた
私の倍くらい、内子の石畳に暮らす農家ファミリー
私とほとんど同じに内子に来てた木地師&農家ファミリー、炭焼き&農家ファミリー
そのあとぽつぽつ、ほうぼうからおいでたりもんてきたりでご家族もこどもさんも増えて
さらに自宅出産ベイビーたちもぼんぼん誕生して、、
でも・・今日聞いてたら 沖縄やらどこやら、知らん方々がいっぱいおいでてた~
他県ナンバーの車もたくさん。「この辺で家を探してて・・」の言葉もたくさん。

「『内子がアツい!』の直観は正しかった、どうしてこんなスポットになったんでしょう?」
地震の日に福島を出られた方が今日おいでて、おっしゃったお言葉。



それぞれの、タイミング
それぞれの、ストーリー
それぞれの、家族、人



私はといえば 誰にも会わん前に、この町を選んでしまっていた
それがどうしてだったのかは その時のことは今はもうわからないけれど
今の私がそのときのこたえだったんだとおもう






*お味噌汁にはこんにゃくとトマト_a0030038_2022542.jpg




来月は、土曜夜市 7月23日17~20時
感謝のフラを踊ろうかな
by acomino.cocoro | 2011-06-26 11:00 | たのしイベント!
<< *ようこそ山へ *しばらくの晴れ間に >>