*もったいない*  2005,2,21
住宅街の中にふいにある TIME & STYLE HOMEへ
八雲までチャリで現代手工業乃党の展示 Delivery Worksの作品を見に行きました

*もったいない*  2005,2,21_a0030038_231196.jpgいつからだろう
人の手で作られたものを見るとき
ものを透して作った人の心を感じたいと願う
これが言いたいの!って思いが見えたり
とにかく挑戦したかったんだ!!っていう
熱いパワーが感じられたり

何にも見えないものは 
どんなにすごいテクニックでも 響かない

現代手工業乃党の“もの”たちは そこに作った人たちがいるみたいだった

そのまま九品仏へ 奥沢のD&DEPARTMENTまでチャリを伸ばした
たくさんの使われなくなったものたちがカタチをかえてまたここにいる、
捨てるなんてもったいないものたちが 前よりかっこよくなって並んでる
そんな空間にいて 肌で感じて ああ、そうだったんだ…、、と思った
acomi の cocoro も結局 そうなの
眠らせておくなんてもったいない昔の着物や生地を 形を変えて今、かっこよく着る
見た目がかっこいいのは当たり前 そこに心がある、そこを大事にしたいんだ

もやりと感じていた心を いろいろなものに触れてコトバにしていける幸せ

*もったいない*  2005,2,21_a0030038_015079.jpg
今日の出会いはこれ!
ご近所友だちのうちでよくお茶を飲むから
最近うちでもカフェオレばかりじゃなくてお茶を飲むあこみ
ポットが欲しくて、いろんなところで気にしていて
今日、九品仏で出会ったこの 水さし

この水さしとは いつまでも付き合いたい 
そいういう気持ちで、連れて帰った
こんないいもの、使わなくなるなんてもったいないもの
by acomino.cocoro | 2005-02-21 23:59 | ものつくりの心。
<< *そんな暮らし*  2005,... *好きみたい*  2005,2,20 >>