保内町三島神社の神幸祭に行きました ![]() 牛鬼、御舟、お車、四ツ太鼓など、 南予の伝統的な練りものが入れ替わり境内へ入ってきます。 その他に「五ツ鹿踊り」「唐獅子」など、伝統的な踊りも披露されます。 小学生の男の子や女の子の披露する舞いは、めちゃくちゃかっこよかった。 当時のままの祭りの姿が残っている、貴重な秋祭りだそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の時期、どこもかしこも秋祭りのシーズンです こちらのような立派な規模のものから、地元のちいさな集落のものまで そして、おじいちゃんから若い衆から、こどもたちまで 皆が日々の暮らしの中で秋祭りへと時間と心と体を向けていることは、 私にはひとつひとつ、心に響く感動です。 秋の収穫を終えて 時間もできて、作物もとれて 大地や神様に感謝する・・ 田んぼや畑の移りゆく様とともに暮らしていれば当たり前のそのことが 東京の街に生まれ暮らしてきた私には 日々の感覚とは遠い文化だった なにがいいとかわるいとか そういうことじゃないけれど なんだかよく、わからないけれど とにかく、今 ここで感じられる暮らしに感謝して出会えたことに感謝して、 日々を暮らしていたいとおもいます
by acomino.cocoro
| 2009-10-24 23:59
| 季節のこと。
|
acomi's website → click here*
acomi → click here* for press → click here* mail to → click here* *acomi's NEWS *2016.6.24~7.3 [ハンチングとシュシュ展]東京・世田谷 巣巣にて *2016.8.21 てしごとTEN出展 徳島市 Facebook Twitter instagram からも発信しています ![]() 以前の記事
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||