ちょうど10年前の6月に、イシイモモコと私は出会ったのでした それは たまりんど という神宮前のごはん屋さんで。 店主たまりさんのつくるどこか南の肩肘張らない料理と空気が好きでした ある日音楽イベントやるから手伝ってよと言われてやってきたのが、彼女でした。 ひと耳で好きになり、七里ガ浜にウクレレを習いに通い始めていた私は 当時ハルモニアとして湘南を中心に活動していた彼らのあちこちのライヴに出没。 勝手に広報を担当し、歳も近いモモコとはごはんしたりお茶したり。 フラを始めてからはいろんなライヴで踊らせていただきました。 アースデイ東京のJwave特設ステージから、ap-bank fesの前夜祭ステージ 丸の内ハウスで展示会をした時はトークショウの後にアカペラで歌ってくれたことも 私が愛媛に暮らし始めてからは何度も遊びに来てくれて 内子の喫茶店や農園や松山のフェスでライヴをするたびにみんなが好きになった 結婚式でアカペラで歌ってくれた声にのっていつものように踊らせてもらったことも 結婚式で音を流していつものように踊ったのをゆっくりみてもらったことも かけがえのない宝物です ひとつ、忘れられないのは 2011年5月のライヴ・アースまつやまでのステージ 元ボガンボスのどんとさんの『波』をモモコが歌い、踊らせてもらった時のこと きもちのいい鍵盤とギターの前奏を耳にした時から涙が止まらなくなってしまった そして自分はいなくなってただ風が吹いているかのようだった あんな踊りは、あの時だけだった 今は波を踊る時は母なる海のような大きなきもちの中で踊れたらと願う 9月27日土曜日夜の巣巣さんでのイシイモモコ・ソロライヴ 巣巣さんで、どんとさんの息子さんラキタさんがライヴをされたというご縁もあり ひさしぶりにモモコの 『波』 に踊らせていただこうと話しています 踊ることができるすべてに感謝して、どんな波になるのか 楽しみにしています 巣巣さんの空間に響き渡るイシイモモコの唄声、想像するだけで鳥肌がたつおもいです この機会をぜひ、味わいにいらしてください 9月27日(土) イシイモモコ Live & acomiシュシュづくりワークショップ at 巣巣 イシイモモコ Live 演奏:イシイモモコ(vo.) with 平田崇(Gu.)滝本成吾(Key.) ゲスト:河合耕平 18:30開場 19:00開演 2500円(お茶とお菓子つき) acomiのシュシュづくりワークショップ 『バリ島の布、着物、リネン…にあなたの布を繋げましょう』 13:00-/15:00- 1800円(お茶とお菓子つき) ご予約詳細はコチラよりご覧ください。 巣巣さんのサイトでもご覧いただけます たのしみにおまちしております。 ![]() #
by acomino.cocoro
| 2014-09-23 00:00
| 展示会のこと。
![]() ![]() ![]() 東京・等々力の巣巣さんにて、シュシュづくりワークショップを開催します。 友人イシイモモコのソロLiveも同日開催いたします! 9月27日 (土) acomiのシュシュづくりワークショップ 『バリ島の布、着物、リネン…にあなたの布を繋げましょう』 13:00~/15:00~ 1800円(お茶とお菓子付き) イシイモモコLive 演奏:イシイモモコ(vo.) with 平田崇(Gu.),滝本成吾(Key.) Open 18:30 Start 19:00 charge 2500円(お茶とお菓子付き) ご予約は巣巣さんより受付中です。 *メールアドレス susu*susu.co.jp *を@に変えてください。 *タイトル:9/27 ライブまたはワークショップ *本文:お名前、ワークショップの方はご希望のお時間、携帯番号、人数(2名まで) 2,3日以内にご返信させていただきます。携帯電話からの送信の場合は、返信が届くような設定をお願いいたします。(ezwebはこちらからの返信が届かないことが多いようです。)巣巣からの確認のメールが届かないときはお電話にてお問い合わせくださいませ。 詳細はHPよりご覧いただければと思います。コチラより。どうぞよろしくお願いいたします。 初めてのシュシュのワークショップ、みなさんで布を選んでいろいろとおしゃべりする時間を楽しみにしています。 そして私にとってはひさしぶりのイシイモモコLive、そして巣巣さんでの開催、、今から胸躍るほど楽しみです。 Live には acomi もフラで一曲参加させていただくことになっています。 また、一部アナウンスしておりました、帽子と日傘の展示会は諸事情により見合わせました。どうぞご了承ください。当日はシュシュのみ店頭販売もご用意させていただく予定です。 巣巣さんではその期間、ラトヴィア展を開催予定!そして午前中は革細工のワークショップも開催。 たのしみで盛り沢山な秋の巣巣さんでの一日、ぜひふらりとお立ち寄りくださいー。 もちろんワークショップ、Live のご参加も心よりお待ちしております! ![]() #
by acomino.cocoro
| 2014-08-18 00:00
| 展示会のこと。
![]() 長くは昨年よりお待ちいただいたハンチング、日傘の数々。 昨秋、ひさしぶりの海外旅行で訪れたバリ島の布があちらこちらに。 布としてのおもしろさ 切り取って繋ぐならではのおもしろさ つくらせてもらえる機会に心より感謝します ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by acomino.cocoro
| 2014-08-11 00:00
| 日傘と帽子
![]() 山にいるからといって山の暮らしをしているというわけでもなく 感覚をこの環境に添わせて、暮らしていたい そう思いながらも日々はなかなかです。 去年はひとりでしていたことを、今年はこどもと一緒にするようになった お風呂を焚くのはまだ早いけれど、薪を運んできたり、時に竹でふうふうしたり 麹と味噌も、火を焚いて米を蒸して麹菌を混ぜて、大豆を炊いて、一緒にした 畑に一緒に出向いては土を耕したり草を取ったり、種を蒔いたり水をやったり。 玉ねぎが実ればひっくり返りながら一緒に抜いては、結んで干す お茶の芽が出れば一緒に摘み、揉んで揉んでは干してみたり 梅の実が生れば一緒に枝を押さえてとり、ヘタを取って縁側で塩を計って漬ける 虫の出てくる前にはヘビイチゴやヨモギを摘んで焼酎に漬けて虫除けをつくる、、 都会に生まれ育った私のこの時期にはなかった毎日を生きている息子 大きくなったら憶えていないかもしれない、でも何かがきっと残るのだと感じている 一緒にいると、チイサイ私はすぐにイライラする 彼を待つ、それだけのことができない それでも、こんな毎日を彼と一緒に送っている私は確実に去年より幸せだ そして今年は、生まれてから初めて一緒に作業部屋に入ってもらった 午前中、トーマスと一緒に作業部屋に行って遊んでいる間に制作をする 飽きると階段を下りてお庭でさけんだり母屋に何かを取りに行ったり もうむりだなあというところで本日は終了。 けれどもそんなペースでは昨年よりお待ちいただいているお客様のオーダーが仕上がらず 初夏より期間を決めて、近くの保育園で過ごしてもらうことにしました いろんな歌をおぼえたり、おない年のお友達やおにいちゃんおねえちゃんと遊んだり 近くにこどもなんていない環境では、彼にとっても楽しいこと むむむ。でも、まあ凝りかたまらずに 彼のいいように、していけたらいいなと思います そんな日々で、大変お待ちくださった皆様にはお詫びと感謝のきもちでいっぱいです。 ほんとうにありがとうございます acomi ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by acomino.cocoro
| 2014-08-10 00:00
| 暮らしのこと。
愛媛県松山市で開かれるイベントに出店いたします。 ライヴ・アースまつやま 5月18日(日) 10:00〜18:00 雨天決行 松山市堀之内公園 今年で7年目となったライヴ・アースまつやま。 内子に暮らしていたときは何度か出店させていただき、 2011年には友人イシイモモコのLiveでフラを踊らせていただいた思い出のイベントです。 年々真摯にパワーアップして人のパワーがくるくるあつまっている気がします。 久々の出店楽しみです! そして今回は徳島のろうそくと石けん屋さん、花水月さんとご一緒させていただきます。 自分のこと、自分以外のたくさんのいのちのことと向き合いしながら、 しょうじきなてづくりのものをつくる花水月さん。 おかげで今年は久々にライヴ・アースに帰ってこられそうです。 本当にありがとう。楽しみにしています。 acomiは昨年バリ島で出会ったバティックや着物地など布を並べてオーダーをお受けします。 お手持ちの布からのオーダーもお受けしますので是非ご持参ください。着物や服もイケマス。 今回は日傘一万八千円、帽子六~七千円(布によります)、シュシュ千円です。 すぐにお持ち帰りいただける日傘、ハンチングとシュシュも数点あります。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() #
by acomino.cocoro
| 2014-05-18 00:00
| ものつくりの心。
『かみかつ時間』vol.2 に、掲載していただきました。
上勝町ご出身で在住のカメラマン中野晃治さんと智子さんのかみかつ時間編集室。 そのポストカードを拝見してぐぐっ!!ときて即大人買いして以来大ファンのカメラマンさん。 昨年の創刊号ももちろんファンで、シェアカフェで開かれたイベントにもいそいそ伺いました。 今回の2号に登場されているのは上勝の天然酵母のパン屋さん「マグノリア」さんと、 昨年オープンした100年続くカフェ、「Cafe polestar」さん、そして「たけいち笑店」さん。 そんな上勝のすばらしきみなさんにまざらせていただいていることがとても不思議です。 acomiとしては2011年に徳島の上勝で暮らし始めてから、 そして家族を持ってから、初めての取材でした。 取材はまだ寒さの残るころ、中野夫妻に撮っていただいたり聞いていただいたり、 おやつやお茶といつもの家で話しながら、涙が出てしまった自分におどろきながら、 息子もお昼寝を忘れるほどあっという間でたのしい一日でした。 30になる歳のころ、その年に過ごしたハワイイとタヒチでの時間からの気づきから 四国をまわり、そのはじめに出会ってしまってふらりと移ってしまった愛媛・内子。 ここでの4年間は、簡単に言葉にはできない、楽しくも苦々しくも、宝物の日々です。 そして2011年に移った徳島・上勝。とたんにこどもと向き合う日々の始まり。 家族を持ったことでたくさん揺れながら、過去の自分の傲慢さを知り恥ずかしく消えそうになりながら、このところの上勝人徳島人のみなさんとの出会いに支えられながら、 こどものためにもなんとか生きています。 そんなこの数年のacomi時間を、おふたりが丁寧にすくい上げてくださいました。 とても感謝しています。 全国各地の書店に置かれている他、冊子はオンラインショップからも販売されています。 ぜひ、お手にとっていただければうれしくおもいます。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 5月18日(日)のライヴ・アースまつやま2014出店で販売いたします! この機会にぜひ、お手にとってかみかつの空気感をごらんください。 #
by acomino.cocoro
| 2014-04-27 00:00
直前の告知で恐縮ですが、3月22(土)23(日)に高知と香川のイベントに出店いたします。 昨年バリ島で出会ったバティックをはじめ着物地など布を並べてオーダーをお受けいたします。 お手持ちの布からのオーダーもお受けしますので是非ご持参ください。着物や服でもイケマス。 今回は日傘一万八千円、帽子六~七千円(布によります)、シュシュ千円です。 すぐにお持ち帰りいただける日傘、ハンチングとシュシュも数点あります。 お隣の県が近いようで広い四国、高知も香川も初めての出店!です。そしてどちらも美味しそうなイベントで楽しみにしています。 どうぞよろしくお願いいたします。 acomi 3月22日(土) 8:00~14:00 高知オーガニックマーケット6周年感謝祭 県立池公園(高知) ![]() 3月23日(日) 11:00~16:00 達痲工房ありがとう展~あそびれっじ~ まんのう町立旧琴南東小学校 (香川県まんのう町川東919番地) ![]() #
by acomino.cocoro
| 2014-03-21 02:50
![]() シュシュをつくりはじめたのは日傘をつくりはじめたのとおんなじで もう日傘にならないハギレをどうにかしたかったこともあるのだけれど もう帽子にならないハギレからうまれた日傘でまた、世界が広がったように ちいさいけれどちょっと存在感のあるこのこをうみだせてよかったと思っている シュシュとの出会いはもう6年ほどまえ、 愛媛に暮らし始めた私に友がダブルガーゼの布をちくちく繋いで贈ってくれた それまでその友からそういうものをもらったことがなかったのもあって とてもうれしくて、壁にかけて飾っていた 身に着けなかったのはずっと長かった髪をゴムでまとめるのに慣れていたことと なんとなく、がらじゃないと思っていた、そう日傘のときとおんなじで 身に着けたのはそれから数年後、髪を切ったらシュシュのよさがわかった 一年おやすみした制作を再開した去年、ぐっと身近になったシュシュをつくってみた ふたつかみっつくらいの布の色や重さを合わせて繋いでぎゅっとちぢこめたとき 黒か白のレースのイメージだった日傘を気に入りの8枚の布で繋いで心躍ったように、 ああもうあれもこれもいろんな色合いがたくさん見たくなってしまった こつこつつくってはぴたりとくるどなたかのもとにとんでいった、ありがたいことに そんなこんなしてようやく。じぶんのシュシュを繋ぎました 踊るときによく身に着ける、着物地でつくったワンピースのハギレと 昨年バリ島でみつけた気に入りの布、ふたつ厳選。 こどもとの暮らしの中でのものづくりをきめた今年、初めてのシュシュ。 でもああ、やはり もっともっと見たくなってしまった #
by acomino.cocoro
| 2014-02-27 02:30
![]() 2月16日(日)に行われる予定でした『第6回 上勝 着物の日』は 大雪のため、2月23日(日)に延期になりました。 ただしそれに伴い会場が変更になり、手作り市は中止となりました。 よって今回のacomiの出店も中止となりました。 詳細はinformationよりご確認をお願いいたします。 23日は着物を身に着けて町内をまわって楽しもうと思います! またこれに替わる近日中の出店、オーダー会などは予定しておりませんが、 何かありましたらまたご連絡させていただきますので どうぞよろしくお願いいたします。 家族で雪遊びは2時間超え!のち薪風呂であったまりました。 上勝の手づくり豆腐たっぷりにキャロブパウダーのガトーショコラも好評。 記憶に残るバレンタインズデイとなりました・ みなさまもお風邪など召されませんようにー ![]() ![]() #
by acomino.cocoro
| 2014-02-15 00:55
| ものつくりの心。
![]() フラをはじめたのは東京で もう8年も前のことになるけれど 七里ガ浜のウクレレビルダーの先生のお宅に通ってウクレレを始めたのが先だったから 海やウクレレの音色やみんなとのおしゃべりやコーヒーの香りや、、 そういうものの流れの中でするりと入ってきたことだったように思う ある日ウクレレライヴで目にしたフラの向こうに広がる景色に心臓を射抜かれた いつかそんなツールをもてたらいいなと思って始めたフラだけれど そのおかげでだんだんと私の中に軸ができて その中の出会いのおかげでハワイ島へタヒチへと時間を過ごし その時間のおかげで暮らしを四国へぽんとシフトさせてしまうことができた そしてもう四国での暮らしも7年になった そう考えるとしっかりと東京のハラウでレッスンしていたのは1年少しのことだったけれど その踊りを軸に、四国へ暮らしてからははじめて自分の暮らしの景色を踊れるような気がした 小さな命を授かり、こどもが軸の暮らしのこの3年は心も身体も踊りから遠のいていたようにも思うけれど 今年になって感じたこと、今年になって始めたチベット体操、、 ある日、自分を見つめなおす瞬間が訪れて、今また、踊りたくなっている 足を骨折したときも、どんな身体でもフラを踊れるんだと教えてくれた先生 四国での日々をいつも見守ってくれている先生 出会いに感謝しながら、みなさんの心からの笑顔をおもいながら、 今年はひと区切りをつけて新しいひとステップを踏んだのかもしれない 機会がある時にはみっちりと基本を勉強しながら、今の暮らしを踊っていたいとおもう 愛媛から徳島へと暮らして3年 四国のいろいろな方々と少しずつであえてきた そして今月は、美しい歌姫ふたりのライヴでフラを踊らせていただく機会をいただきました それぞれに自分のライフスタイルを歌う、友人であり心から尊敬すべき若きアーティストたち。 こんな機会に感謝をしつつ、大切なみんなの未来を幸せをおもって踏めたらと願っています。 ■2月の しずかな しずかな ろうそくライブ じゅんかん+isa 2月15日(土) 18:00open 18:30 start 詳細はコチラから。 ■宮城 愛 LIVE ~ 小さな命の歌 ~ 2月28日(金) 18:00open 18:30 start 詳細はコチラから。 暮らしを大切にする歌姫たちの貴重なライヴ。 お時間があいましたらぜひ、いらしてください ありがとうございます。 acomi #
by acomino.cocoro
| 2014-02-12 16:14
|
acomi's website → click here*
acomi → click here* for press → click here* mail to → click here* *acomi's NEWS *2016.6.24~7.3 [ハンチングとシュシュ展]東京・世田谷 巣巣にて *2016.8.21 てしごとTEN出展 徳島市 Facebook Twitter instagram からも発信しています ![]() 以前の記事
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||