『かみかつ時間』vol.2 に、掲載していただきました。
上勝町ご出身で在住のカメラマン中野晃治さんと智子さんのかみかつ時間編集室。 そのポストカードを拝見してぐぐっ!!ときて即大人買いして以来大ファンのカメラマンさん。 昨年の創刊号ももちろんファンで、シェアカフェで開かれたイベントにもいそいそ伺いました。 今回の2号に登場されているのは上勝の天然酵母のパン屋さん「マグノリア」さんと、 昨年オープンした100年続くカフェ、「Cafe polestar」さん、そして「たけいち笑店」さん。 そんな上勝のすばらしきみなさんにまざらせていただいていることがとても不思議です。 acomiとしては2011年に徳島の上勝で暮らし始めてから、 そして家族を持ってから、初めての取材でした。 取材はまだ寒さの残るころ、中野夫妻に撮っていただいたり聞いていただいたり、 おやつやお茶といつもの家で話しながら、涙が出てしまった自分におどろきながら、 息子もお昼寝を忘れるほどあっという間でたのしい一日でした。 30になる歳のころ、その年に過ごしたハワイイとタヒチでの時間からの気づきから 四国をまわり、そのはじめに出会ってしまってふらりと移ってしまった愛媛・内子。 ここでの4年間は、簡単に言葉にはできない、楽しくも苦々しくも、宝物の日々です。 そして2011年に移った徳島・上勝。とたんにこどもと向き合う日々の始まり。 家族を持ったことでたくさん揺れながら、過去の自分の傲慢さを知り恥ずかしく消えそうになりながら、このところの上勝人徳島人のみなさんとの出会いに支えられながら、 こどものためにもなんとか生きています。 そんなこの数年のacomi時間を、おふたりが丁寧にすくい上げてくださいました。 とても感謝しています。 全国各地の書店に置かれている他、冊子はオンラインショップからも販売されています。 ぜひ、お手にとっていただければうれしくおもいます。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 5月18日(日)のライヴ・アースまつやま2014出店で販売いたします! この機会にぜひ、お手にとってかみかつの空気感をごらんください。 #
by acomino.cocoro
| 2014-04-27 00:00
直前の告知で恐縮ですが、3月22(土)23(日)に高知と香川のイベントに出店いたします。 昨年バリ島で出会ったバティックをはじめ着物地など布を並べてオーダーをお受けいたします。 お手持ちの布からのオーダーもお受けしますので是非ご持参ください。着物や服でもイケマス。 今回は日傘一万八千円、帽子六~七千円(布によります)、シュシュ千円です。 すぐにお持ち帰りいただける日傘、ハンチングとシュシュも数点あります。 お隣の県が近いようで広い四国、高知も香川も初めての出店!です。そしてどちらも美味しそうなイベントで楽しみにしています。 どうぞよろしくお願いいたします。 acomi 3月22日(土) 8:00~14:00 高知オーガニックマーケット6周年感謝祭 県立池公園(高知) ![]() 3月23日(日) 11:00~16:00 達痲工房ありがとう展~あそびれっじ~ まんのう町立旧琴南東小学校 (香川県まんのう町川東919番地) ![]() #
by acomino.cocoro
| 2014-03-21 02:50
![]() シュシュをつくりはじめたのは日傘をつくりはじめたのとおんなじで もう日傘にならないハギレをどうにかしたかったこともあるのだけれど もう帽子にならないハギレからうまれた日傘でまた、世界が広がったように ちいさいけれどちょっと存在感のあるこのこをうみだせてよかったと思っている シュシュとの出会いはもう6年ほどまえ、 愛媛に暮らし始めた私に友がダブルガーゼの布をちくちく繋いで贈ってくれた それまでその友からそういうものをもらったことがなかったのもあって とてもうれしくて、壁にかけて飾っていた 身に着けなかったのはずっと長かった髪をゴムでまとめるのに慣れていたことと なんとなく、がらじゃないと思っていた、そう日傘のときとおんなじで 身に着けたのはそれから数年後、髪を切ったらシュシュのよさがわかった 一年おやすみした制作を再開した去年、ぐっと身近になったシュシュをつくってみた ふたつかみっつくらいの布の色や重さを合わせて繋いでぎゅっとちぢこめたとき 黒か白のレースのイメージだった日傘を気に入りの8枚の布で繋いで心躍ったように、 ああもうあれもこれもいろんな色合いがたくさん見たくなってしまった こつこつつくってはぴたりとくるどなたかのもとにとんでいった、ありがたいことに そんなこんなしてようやく。じぶんのシュシュを繋ぎました 踊るときによく身に着ける、着物地でつくったワンピースのハギレと 昨年バリ島でみつけた気に入りの布、ふたつ厳選。 こどもとの暮らしの中でのものづくりをきめた今年、初めてのシュシュ。 でもああ、やはり もっともっと見たくなってしまった #
by acomino.cocoro
| 2014-02-27 02:30
![]() 2月16日(日)に行われる予定でした『第6回 上勝 着物の日』は 大雪のため、2月23日(日)に延期になりました。 ただしそれに伴い会場が変更になり、手作り市は中止となりました。 よって今回のacomiの出店も中止となりました。 詳細はinformationよりご確認をお願いいたします。 23日は着物を身に着けて町内をまわって楽しもうと思います! またこれに替わる近日中の出店、オーダー会などは予定しておりませんが、 何かありましたらまたご連絡させていただきますので どうぞよろしくお願いいたします。 家族で雪遊びは2時間超え!のち薪風呂であったまりました。 上勝の手づくり豆腐たっぷりにキャロブパウダーのガトーショコラも好評。 記憶に残るバレンタインズデイとなりました・ みなさまもお風邪など召されませんようにー ![]() ![]() #
by acomino.cocoro
| 2014-02-15 00:55
| ものつくりの心。
![]() フラをはじめたのは東京で もう8年も前のことになるけれど 七里ガ浜のウクレレビルダーの先生のお宅に通ってウクレレを始めたのが先だったから 海やウクレレの音色やみんなとのおしゃべりやコーヒーの香りや、、 そういうものの流れの中でするりと入ってきたことだったように思う ある日ウクレレライヴで目にしたフラの向こうに広がる景色に心臓を射抜かれた いつかそんなツールをもてたらいいなと思って始めたフラだけれど そのおかげでだんだんと私の中に軸ができて その中の出会いのおかげでハワイ島へタヒチへと時間を過ごし その時間のおかげで暮らしを四国へぽんとシフトさせてしまうことができた そしてもう四国での暮らしも7年になった そう考えるとしっかりと東京のハラウでレッスンしていたのは1年少しのことだったけれど その踊りを軸に、四国へ暮らしてからははじめて自分の暮らしの景色を踊れるような気がした 小さな命を授かり、こどもが軸の暮らしのこの3年は心も身体も踊りから遠のいていたようにも思うけれど 今年になって感じたこと、今年になって始めたチベット体操、、 ある日、自分を見つめなおす瞬間が訪れて、今また、踊りたくなっている 足を骨折したときも、どんな身体でもフラを踊れるんだと教えてくれた先生 四国での日々をいつも見守ってくれている先生 出会いに感謝しながら、みなさんの心からの笑顔をおもいながら、 今年はひと区切りをつけて新しいひとステップを踏んだのかもしれない 機会がある時にはみっちりと基本を勉強しながら、今の暮らしを踊っていたいとおもう 愛媛から徳島へと暮らして3年 四国のいろいろな方々と少しずつであえてきた そして今月は、美しい歌姫ふたりのライヴでフラを踊らせていただく機会をいただきました それぞれに自分のライフスタイルを歌う、友人であり心から尊敬すべき若きアーティストたち。 こんな機会に感謝をしつつ、大切なみんなの未来を幸せをおもって踏めたらと願っています。 ■2月の しずかな しずかな ろうそくライブ じゅんかん+isa 2月15日(土) 18:00open 18:30 start 詳細はコチラから。 ■宮城 愛 LIVE ~ 小さな命の歌 ~ 2月28日(金) 18:00open 18:30 start 詳細はコチラから。 暮らしを大切にする歌姫たちの貴重なライヴ。 お時間があいましたらぜひ、いらしてください ありがとうございます。 acomi #
by acomino.cocoro
| 2014-02-12 16:14
|
acomi's website → click here*
acomi → click here* for press → click here* mail to → click here* *acomi's NEWS *2016.6.24~7.3 [ハンチングとシュシュ展]東京・世田谷 巣巣にて *2016.8.21 てしごとTEN出展 徳島市 Facebook Twitter instagram からも発信しています ![]() 以前の記事
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||