*ひまわりのはちみつ*  2002,9,27
*ひまわりのはちみつ*  2002,9,27_a0030038_7504.jpg
先々週の土曜日の午後、ふいに雑貨屋さんのキャトルキャトルセゾンからプレゼントが届きました。フランスブリュゴーニュ地方でとれたはちみつ。


“太陽のパン”という、かなりお気に入りのアルバムについてメールを送ったら、プレゼントしてくれたもの。びんをさかさまにしてもこぼれないくらい、水あめみたいに濃厚なぼってりしたはちみつです。

従姉のお姉さんに教えてもらった組み合わせで、オールブランにヨーグルトとバナナを添えて食べるのがかなり定番化しているあこみ食。それと牛乳とバナナと甘味を加えてミルサーでバナナミルクを作って飲むのも大好きなので、そのあたりでも大活躍のはちみつなのでした。

“太陽のパン”はカフェ アプレミディのアルバムみたいな雰囲気で日曜の午前中なんかにぴったりな、ラブリーなCDです。
# by acomino.cocoro | 2004-06-22 07:51 | すてきなおくりもの!
*スプラウト!を育てる*  2002,9,3,
*スプラウト!を育てる*  2002,9,3,_a0030038_7443.jpg自給自足の第一歩?育てたものを食べるっていいなあ、て。
もやし研究会さんからスプラウトの種を購入して、ざるで育てて収穫しては食べています。要はカイワレです。

私が購入したのはマスタードシードルとアルファルファ。ところがマスタードは、ほんとにマスタードだったー辛い。いっぱい育ててもいっぱい食べられなくて、初収穫したものは冷凍して、以来アルファルファばっかり育てる日々。

はじめは種を半日つけておいて、あとはざるにあけた種を1日2,3回水で洗うだけです。育ってきたら、上から水をかけてあげます。

私はとれかけの種のからも一緒に食べちゃう。ぷつぷつした歯ざわりがまたいいと思っています。
市販のごまドレッシングとすりごまで和えたり、スイートチリソースときざんだピーナッツでタイ風でいただいたり。

次は何を育てよう。
# by acomino.cocoro | 2004-06-22 07:45 | 育てること。
*カスピ海ヨーグルト!を育てる* 2002,8,19
*カスピ海ヨーグルト!を育てる* 2002,8,19 _a0030038_73621.jpg
ずうっと心のどこかにひっかかっていて、かなり気になっていたカスピ海ヨーグルト。 たまたま親戚が持っていることがわかり、分けてもらいました!


スプーン一杯のカスピくんと牛乳だけで、次々に増えてゆくたくましいカスピ海ヨーグルト。味はあんまりしなくって、食感と見かけが特徴的。スプーンですくうととろ~り、とゆっくり落ちていきます。弾力もある。

食べ方は、普段のヨーグルトみたいにバナナとオールブランのおともだけれど、ベリー系のジャムをかけてそのまま頂くのが合う気がします。

今まで試したものとしては、オートミールとカスピくんでマフィンを作ってみました。食べる時に、カスピくんと前に作って冷凍しておいたカスタードバニラクリームを一緒にかけて食べました。まあまあ、おいしかったです。
クリームシチューの隠し味にしたら分離してしまったので、煮込みモノにはあんまり合わないみたいです。。
# by acomino.cocoro | 2004-06-22 07:37 | 育てること。
これまでどおりの。

 acomiの心地いい暮らしのページを、
 acomiのWEBから移しました。

 これまでとかわらず、
 あこみの心地いい暮らしの空気におつきあい下さい。
 
 
これまでどおりの。_a0030038_21057.jpg

 
 
# by acomino.cocoro | 2004-06-22 02:12