![]() ![]() ![]() こどもからもらったかぜで、 こどもともども、ながいことひきづっております。。 制作はおもうようには進んでおりません が 今は帽子。ぼちぼち縫っています(何日も前の写真)! ハンチングのパーツってこんな感じ。 #
by acomino.cocoro
| 2013-05-26 23:59
| 日傘と帽子
![]() ![]() ![]() ![]() 東京での展示会はいつもお世話になっている巣巣さんで。 6月21日~30日です。24日はお休みです。 29日の夜にはイシイモモコのライヴがあります。 ご予約、詳細は巣巣さんのページよりどうぞ。お待ちしています! acomi もウクレレでまざれたらと打ち合わせ。 巣巣さんに撮影用に先に3本出荷しました。 #
by acomino.cocoro
| 2013-05-07 23:59
| 展示会のこと。
![]() acomi exhibition 2013 summer "to you" 今年の展示会は 徳島、東京、愛媛は内子。 暮らしているところ、生まれ育ったところ、暮らしていたところ。 今年の展示会のタイトルは "to you" ふと、でてきたことばです。 展示会のフライヤーができました。 まだ発送はできていないのですが・・汗 ご縁で、まずは上勝百貨店さんに置かせていただいています。 6月6日から始まる徳島・とよとみ珈琲さんでの展示会のフライヤーも。 ![]() 上勝百貨店さんでは味噌を仕込む大豆を買わせていただきました。 し・か・も。。 「明日仕込みたいので、水にかしておいてもらえますか???」 というわがままリクエストにもおこたえくださったという、、 なんて親切。お世話になっております。。 #
by acomino.cocoro
| 2013-05-06 23:59
| 展示会のこと。
#
by acomino.cocoro
| 2013-05-06 23:59
| 季節のこと。
![]() 寝起きの息子をかかえて台所で大豆の煮え具合を確認していたら どうやら食べたい様子。雨上がりの縁側でお茶の時間。 味噌作りのおかげで気に入りのおやつができた。 片手で麹に塩を揉みこんでいたら どうやら食べたい様子。 ぽん菓子やと思とんやろうな・・ さすがに塩辛いのでご遠慮いただく。。 #
by acomino.cocoro
| 2013-05-04 23:59
| 作ること。
![]() 麹に花が咲きました。 一度は温度が上がりすぎてあせったけれど、麹は強かったー 発酵の香りに、ホシノ天然酵母を発酵させてた10代の頃を思い出す、、 プランターでとれたゴーヤから酵母をとったのが自家製酵母の初。 昔から好きやったんやなあ 今年は麹も自家製で味噌仕込みます。 来年は麹も寒仕込してみよう #
by acomino.cocoro
| 2013-04-30 23:59
| 作ること。
![]() ![]() ![]() ![]() 「かみかつ時間」 という小冊子が創刊されまして その記念の写真展&南インドランチをしているということで 上勝の山の方のシェアカフェに行きました むーーーーーん。。 よかった、、、。 布がやばすぎる!!! やっぱりインドいきたいよーう。 写真はかねてよりほれ込んでいたポストカードの写真家さんのもので そそくさと「かみかつ時間」も購入。満足。 ご夫婦がつくられるインドランチもしみじみと味わい深く、インドに思いを馳せる、、 なんといってもこの空間がちょっと車を走らせた町内、 ってところが、うれしいよね・・・・ と お友達としみじみとぼーっと、ランチとスイーツとチャイをいただいた上に、 二日後には家族でまた来てしまった。ら、 二日前に一緒に来た友達に会ってしまった。笑 かみかつ時間や。 #
by acomino.cocoro
| 2013-04-28 23:59
| たのしイベント!
![]() ![]() 裏打ちしている日傘の部分、、は たんに初めての傘づくりで “サテンにレースかさねたらかわいいよねー” と かさねてみたら 陽にレースが透けてテンション上がって その後、絞りやカットソー的な伸びちゃう生地などをどうしても入れたい時 裏に伸びの少ない布帛を合わせて、八角形を出来るだけ正しく保つように・・ という意味合いももつようになった。 けどまあ、テンション上がることがなによりの原動力。 まあ、、二枚を手でならしながら合わせて三辺を手縫いして、、 とお手間の掛かるパーツとなるので、テンションあがりつつも正直むむー。な部分もある。笑 ただ、傘を初めて7年たつ今、またここへきて、縫い方を改良したー。 いつもは三辺まとめて手縫いしたあとで底辺を2枚合わせて三巻でミシンがけして、 8枚そろったものを合わせて、骨に縫い付けたりあれこれしたあと、、 最終的に裏がたるんでいたりしたら傘の状態で裏から手縫いで直したりしていた。 のだけれど、、 底辺の三巻ミシンをかけたあとに、手でならしたつもりの二枚にずれがあることに気付き 今回は底辺だけ手縫いで合わせて、他の二辺はマチ針を打っておくにとどめ、 底辺の三巻ミシンが終わったあとに改めて手で二枚をならして、残りの二辺を手縫いで合わせた。 合わせて手縫いする時も表と裏面どちらを上にするか、どちら側から針を刺すか、 によって縫いながら微妙に合わせた布二枚がずれていくので きもち、表面が裏面を覆うイメージのもと、手縫いの針を進める、、 さあ、これで最終的なたるみが減っていくと、美しい傘に近づくのだけれどー! あおい二枚、手縫いで合わせながら 二枚ともハワイ島ホノカアの町のお店でみつけた布だったことに気付く とおいとおいあのうみのじかん。 #
by acomino.cocoro
| 2013-04-25 14:18
| ものつくりの心。
![]() ![]() 先月、 たくさん戴いたキウイフルーツをジャムにしたら 煮詰め過ぎて色がキウイ色やなくなった。。 気に入ってキウイを食べていた息子にジャムを見せると困惑の表情。 今月、 戴いた金柑をジャムにしたら けっこう美味やった・決め手は塩! 長いこと放置していた赤ワインと温めたら冬のパリの味がした。 種は化粧水に、、なるかしらん。。 暮らしとは 手間と時間が かかるもの。 ・・acomi 心の俳句。 #
by acomino.cocoro
| 2013-04-20 23:59
| 暮らしのこと。
|
acomi's website → click here*
acomi → click here* for press → click here* mail to → click here* *acomi's NEWS *2016.6.24~7.3 [ハンチングとシュシュ展]東京・世田谷 巣巣にて *2016.8.21 てしごとTEN出展 徳島市 Facebook Twitter instagram からも発信しています ![]() 以前の記事
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||